映画 闇の中の光、母、父、映画の光と闇/『フェイブルマンズ』感想 「アクターズ・スタジオ・インタビュー」にスピルバーグが出演したした回で、「あなたの父はコンピュータサイエンティスト、母は音楽家、もし彼らが宇宙人に遭遇したらどうやって意思疎通を図ろうとするでしょうか? コンピュータで音楽を作って話せるように... 2023.03.08 映画
映画 笑いの力でブラックホールから脱出せよ/『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』感想 ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の『メッセージ』みたいな、家族と人生についてシリアスに語るSFにすることもできたはずなのに、常にばかばかしい笑いを忘れず、涙と笑いが50/50……いや60/40になっているのがこの映画を特別なものにしている。 アメリ... 2023.03.05 映画
映画 権力が人を狂わせ、格差が悲劇を生む/『逆転のトライアングル』感想 超豪華クルーズ船に乗る金持ちたちに対して従業員がほとんど奴隷のように奉仕する、そのコントラスト。金を腐るほど持っているかどうかだけがこの違いを生んでいる。大富豪と、彼らからのくだらない願いを叶えるためのブルシット・ジョブで大金を稼ごうとする... 2023.03.01 映画
読書 ティモ・ユッテン(木下頌子訳)「性的モノ化」読書メモ 『分析フェミニズム基本論文集』に収録されてた論文。 公共空間にある男性向けのエロティックな表現物がどのような理由で有害であるか論じてて、すごく参考になった。 「性的モノ化」とはどういう概念か。「道具扱い説」と「意味の押しつけ説」という2つの... 2023.02.28 読書
映画 私たちが物語を必要とする理由/『アラビアンナイト 三千年の願い』感想 『マッド・マックス 怒りのデス・ロード』のジョージ・ミラー監督の最新作。主演はティルダ・スウィントンとイドリス・エルバ。 物語論の研究者であるアリシア(ティルダ)が、ナイチンゲール目の瓶から現れた魔神(イドリス)に3つの願いを叶えてやるとい... 2023.02.25 映画
読書 香山リカ 北原みのり『フェミニストとオタクはなぜ相性が悪いのか』読書メモ サブカル・オタクを自認する香山リカ氏とフェミニストである北原みのり氏による対談本。 ワインスタインへの告発によって#metooムーブメントが盛りあがり始めた直後の2017年11月発行。トランプが大統領になった年でもある。 約5年前の本だけど... 2023.02.23 読書
映画 グロテスクだけどロマンティック、青春恋愛人肉食ロードムービー/『ボーンズ アンド オール』感想 監督は『君の名前で僕を呼んで』のルカ・グァダニーノ、主演の少女マレンを『Waves』のテイラー・ラッセル、マレンと出会う青年リーを『君の名前で…』主演のティモシー・シャラメが演じる。 ゴヤの「我が子を食らうサトゥルヌス」という絵がある。ロー... 2023.02.22 映画
ゲーム 「桜井政博のゲーム作るには」勝手にベスト10 ゲームディレクター桜井氏がゲーム業界への貢献として始めたYoutubeチャンネル「桜井政博のゲーム作るには」。開設から約半年、数十本の動画がアップされてる。どの動画もためになる内容がぎゅっと簡潔にまとめられていて、ゲームへの見方がアップデー... 2023.02.21 ゲーム
読書 女性の身体、セクシュアリティ、生理に対する社会の見方にいかに偏りがあるか。/リーヴ・ストロームクヴィスト著、相川千尋訳『禁断の果実』読書メモ そのままスタンダップ・コメディの台本になりそうな語り口で、多くの作品が舞台化されているというのも納得。今作は女性器、オーガズム、生理がテーマ。 ヴァギナというのは膣を指す言葉で、正しくはヴァルヴァ。女性器は正しい名前で呼ばれず、見えないもの... 2023.02.20 読書
映画 並行世界と倫理について/『アントマン&ワスプ:クアントマニア』感想 MCUのフェーズ5最初の作品。マルチバース・サーガはフェーズ4~6だから、序・破・急でいえば破にあたる作品で、マルチバース・サーガのラスボスといわれてる征服者カーンが本格的に登場する。 サノスとの戦いのあと、自伝を出版したりして世界を救うよ... 2023.02.17 映画